8月27日北海道新聞で紹介されましたキングサーモンhttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/314714.htmlですが、本日、死亡しました。。。
比較的元気だったんですが・・・マスコミに紹介された魚は数日のうちに死亡するというジンクスは未だ消えず。。。
2011年8月29日月曜日
2011年8月27日土曜日
観覧橋開通しました!
本日から観覧橋が開通します。。。
昨日までは魚が全く見えなかったり、工事があったりと開通が例年と比べてやや遅れておりましたことお詫びいたします。
本日の状況ですが、カラフトマスの群れが少ないながらもそれなりに見られます。
なお、開通時間は10:00~16:00。
荒天時、増水時などは閉鎖することもありますので予めご了承ください。。
昨日までは魚が全く見えなかったり、工事があったりと開通が例年と比べてやや遅れておりましたことお詫びいたします。
本日の状況ですが、カラフトマスの群れが少ないながらもそれなりに見られます。
なお、開通時間は10:00~16:00。
荒天時、増水時などは閉鎖することもありますので予めご了承ください。。
2011年8月25日木曜日
クイズラリーの回答です!
「標津サーモンパーク夏イベント」の中で行われた館内クイズラリーの回答をお知らせします!
意外ですが①の回答が多かった
超難問でした
500mlペットボトルで、8□80本分 約8280本分
これも超難問
シロザケ、カラフトマス、ベニザケ、マスノスケ、 サクラマス、ニジマス、タイセイヨウサケ、カワマス が入っていました
背びれと尾びれの間にある小さなひれです
問 1 「クリオネ」は、何の仲間でしょうか? (3択問題)
①AKB48 ②サケ ③貝 ③貝
問 2 大水槽ガラス面の横幅の長さは6m何cmでしょうか?(3択問題)
①17cm ②38cm ③51cm ③51cm
問 3 川の広場「イトウコーナー」
この水槽に入っている水は、ペットボトル何本分でしょうか?
問 4 川の広場「チョウザメコーナー」
この水槽の中の水の温度は、何度でしょうか? (3択問題)
①約15度 ②約17度 ③約20度 ②約17度
問 5 川の広場「アルビノニジマス(白いニジマス)」
アルビノニジマスは何匹でしょうか? 16匹
問 6 「稚魚コーナー」
この水槽には何種類の稚魚が入っているでしょうか? 8種類
問 7 サケ科の魚の特徴でもある、このヒレは何というでしょうか?
アブラビレ
問 8 現在開催している特別展は?「森・○・海をつなぐサケたち」
川
問 9 標津町と北方領土国後島との距離は? 約24キロメートル
問10 「標津町サケマイスター」3級認定には、何ポイント必要でしょうか?
8ポイント
2011年8月22日月曜日
2011年8月2日火曜日
キングサーモン捕獲! 展示中です!
本日も乗船しまして・・・全長90㎝弱のキングサーモンが獲れました!
現在、大水槽で展示中です。
標津沿岸では毎年少なからずキングサーモンが獲れておりまして・・・天然のキングサーモンの展示は過去20年の間で今回が三回目!
ところが・・・これまで展示したキングサーモンたちは生存期間一週間ほど・・・・
なぜか新聞やテレビで紹介した翌日に死亡するのです。。。。
ということで、いつもこのブログをチェックしているマスコミの皆さん!
しばらくそっとしておいてくださいね。。。
現在、大水槽で展示中です。
標津沿岸では毎年少なからずキングサーモンが獲れておりまして・・・天然のキングサーモンの展示は過去20年の間で今回が三回目!
ところが・・・これまで展示したキングサーモンたちは生存期間一週間ほど・・・・
なぜか新聞やテレビで紹介した翌日に死亡するのです。。。。
ということで、いつもこのブログをチェックしているマスコミの皆さん!
しばらくそっとしておいてくださいね。。。
ラベル:
採集・採卵・活魚・研究 記録,
標津サーモン科学館情報
登録:
投稿 (Atom)